2016年09月13日
ブログ便秘
タイトルが下品なのですが、例えとして便秘はしっくりきたので、このままにしました。
5年前くらいはノリノリで書けていたのに、どうして最近は停滞するのか、考えてみました。結果、以下のような理由が出てきました。
●前向きなことを言うのが恥ずかしくなってきた
ちょっとだけ仕事するようになって、見栄というか、必死なかんじを自分で発信するのが恥ずかしくなってきたようです。まだそんな立場じゃないのに!
しかし、前よりは他人の目を意識するようになったのは良かったです。 ←前向き
●遊んだことを言いづらい
これはタイミングの問題で、投稿時間がリアルタイムじゃなくても
いまお待たせしてる人に悪いな〜と思いまして…
誰も見てないと思うんですけどね!
●世は大SNS時代
やっぱり単文で済むツイッター(私のガラケーは2009年代物なので「ツイッター」の予測変換ができない)(そこが可愛い) や
確実に知り合いの目に留まるフェイスブック(同様に変換ができない)を更新しがちです。
しかしこれが本当に良くないと私は思ってます。
なぜかというとSNSは他人の目がありすぎて「好きなことが書けない」からです。
単語の引きや画像のキャッチーさにこだわるあまり、読み物をつくる面白さ=初心
を忘れてしまう気がします。
以上の理由から書きたいことが溜まり、なんかコレじゃない感が蓄積する…
この状態をブログ便秘と私は感じたのですね。
実際このように、誰も必要としてないな自分の内面をつらつら書く作業は、スッキリします!!
本当はブログに絞りたいんですが、もう作家の宣伝の手段としてSNSは切っても切れない関係ですので
なるべく、たとえば今みたいに移動中の電車で
ブログをさくっと書いていこうと思いました。
というかいい加減個展レポート載せます。
あと
サンリオ
尼僧BAR
このあたり行った話もいずれしたいなと。
ガンバリマス〜
5年前くらいはノリノリで書けていたのに、どうして最近は停滞するのか、考えてみました。結果、以下のような理由が出てきました。
●前向きなことを言うのが恥ずかしくなってきた
ちょっとだけ仕事するようになって、見栄というか、必死なかんじを自分で発信するのが恥ずかしくなってきたようです。まだそんな立場じゃないのに!
しかし、前よりは他人の目を意識するようになったのは良かったです。 ←前向き
●遊んだことを言いづらい
これはタイミングの問題で、投稿時間がリアルタイムじゃなくても
いまお待たせしてる人に悪いな〜と思いまして…
誰も見てないと思うんですけどね!
●世は大SNS時代
やっぱり単文で済むツイッター(私のガラケーは2009年代物なので「ツイッター」の予測変換ができない)(そこが可愛い) や
確実に知り合いの目に留まるフェイスブック(同様に変換ができない)を更新しがちです。
しかしこれが本当に良くないと私は思ってます。
なぜかというとSNSは他人の目がありすぎて「好きなことが書けない」からです。
単語の引きや画像のキャッチーさにこだわるあまり、読み物をつくる面白さ=初心
を忘れてしまう気がします。
以上の理由から書きたいことが溜まり、なんかコレじゃない感が蓄積する…
この状態をブログ便秘と私は感じたのですね。
実際このように、誰も必要としてないな自分の内面をつらつら書く作業は、スッキリします!!
本当はブログに絞りたいんですが、もう作家の宣伝の手段としてSNSは切っても切れない関係ですので
なるべく、たとえば今みたいに移動中の電車で
ブログをさくっと書いていこうと思いました。
というかいい加減個展レポート載せます。
あと
サンリオ
尼僧BAR
このあたり行った話もいずれしたいなと。
ガンバリマス〜